アニメオリジナルの部分はプラ板などで自作しました。
戦車の製作はこれまでに1/72のチハを制作して塗装寸前まで行ったのですが、履帯がバキバキに割れて止めてしまいました。
なので、ほとんど製作した経験がなく、慣れない戦車の組み立てを設定資料集とにらめっこしながら制作しました。
塗装の流れは
@ある程度分解した状態で基本塗装
Aデカール貼り、クリアーコート
Bエナメルブラックでウォッシング
C足回りの汚し
Dパーツの組立
E足回りの汚しの修正
Fつや消しクリアーでトップコート
個人的にはこの方法が行いやすかったのでこうなりました。
本職の戦車を制作している方からはありえないと思われそうですが、自分が作業しやすければそれでよしなのです。






●カラーガイド
金属部分にメタルプライマーを塗装。
ガイアノーツのサーフェイサーエヴォブラックを吹いてから本体色を塗っていきました。
黄:ダークイエロー + Ex-ホワイト(少量)
履帯等:ファントムグレー(ガンダムカラー)
マフラー等:レッドブラウン
テールランプ(赤):ブライトレッド
テールランプ(緑):グリーン
●仕上げ
車体上下の接着はエポキシ系接着剤で行ってあります。
劇中では決勝戦前に改造を行って、車体を塗装したりしたので上はあまり汚れておらず、決勝戦前にある程度試乗等を行っただろうから少しは足回りは汚れているだろうとの想定で軽めに汚しを行いました。
とはいえ、戦車に汚しを行ったことがないので結構いい加減に見えそうで怖いですが。
車体下の汚れはタミヤ ウェザリングスティック ライトアースを燃料用アルコールで溶かして軽く汚してみました。
付け過ぎたらアルコールで洗い流せましたのでやり直しが効き、すぐアルコールが蒸発するので乾燥も早かったです。
ヘッツァーの製作記事1はこちら!
人気ブログランキングへ
↑ブログランキングに参加しています。ご協力お願いします。
広告